ハリウッド版ゴジラの順番は?【モンスターヴァース】

エンタメ

空前のゴジラブームが再び到来!日本では『ゴジラ-1.0』が米アカデミー賞を受賞し、話題を集めています。現代の最新技術によって蘇ったゴジラの迫力あるシーンは、非常に印象的でした。

そんなゴジラシリーズには、数多くの作品があります。しかし、ハリウッド版ゴジラと日本版ゴジラの関係性や時系列がわかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、ハリウッド版ゴジラを中心に、おすすめの観賞順序と見どころを紹介します。

話題のゴジラ-1とハリウッド版とのつながりは?

東宝版「ゴジラ」シリーズ

1954年に第1作が公開された「ゴジラ」から、37作目となるのが「ゴジラ-1.0」です。これは「シン・ゴジラ」以来、7年ぶりの新作となります。

また、「シン・ゴジラ」と「ゴジラ-1.0」には物語のつながりはなく、それぞれが独立した世界観で制作されています。

・1954年~2010年まで約30作品以上を超える「ゴジラ」が映像化。
・2014年に「独立した個々の世界観」として「シン・ゴジラ」が公開。
・2023年に戦後の日本を描いた「ゴジラ-1」が公開。

ハリウッド版ゴジラ 「モンスターヴァース」シリーズ

モンスターバースは、2014年に公開された『GODZILLA ゴジラ』から始まるシェアードユニバースです。

シェアードユニバースとは、簡単に言うと、複数の作品が同じ世界観を共有していることを指します。ゴジラやコング、その他のタイタン(怪獣)たちは、このユニバースの中で同じ時間軸を共有しています。代表例としては、日本でも有名な「MCU」(マーベル・シネマティック・ユニバース)の『アベンジャーズ』シリーズが挙げられます。

その怪獣版が「モンスターバース」です。ゴジラをはじめとする怪獣たちと、アメリカのキングコングが同じ世界観を共有する作品は全部で5作品。さらにスピンオフ作品が2作品あります。

このユニバースの最新作である『ゴジラXコング』は、モンスターバースの第6作目に当たります。

ハリウッド版ゴジラをみる順番は?

(C)イラストセンター/ https://illustcenter.com/

ハリウッド版ゴジラを見る順番は2通りあります。

公開順でみる

1つ目は、公開順で観る方法です。

これは最も一般的で、物語の流れがわかりやすく頭に入ってくるでしょう。

「ゴジラはどのようにして誕生したのか?」「コングとの因縁とは何か?」といった作中の大きな疑問や、初めて観る方には、公開順で観ることをおすすめします。

以下は、公開された順番です。

・1作品目『GODZILLA ゴジラ』2014年公開
・2作品目『キングコング:髑髏島の巨神』2017年公開
・3作品目『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』2017年公開
・4作品目『ゴジラVSコング』2021年公開
・5作品目『モナーク レガシー・オブ・モンスターズ』2023年公開
・最新作 『ゴジラXコング 新たなる帝国』2024年4月12日公開

モンスターヴァースの時系列でみる

2つ目は、モンスターバースの時系列順で観る方法です。

公開順では、1作目の『GODZILLA ゴジラ』の時代設定は2014年です。しかし、2作目の『キングコング 髑髏島の巨神』の時代設定は1973年のベトナム戦争後となっています。

さらに、スピンオフ作品の『モナーク レガシー・オブ・モンスターズ』は、『GODZILLA』から1年後の2015年と、1950年代や1970年代の出来事が並行して描かれています。

このように、公開順と時系列順では、物語の流れが異なることがあります。「公開された作品をもっと詳しく知りたい!」「この場面のその後が気になる!」といったように、世界観を深く追求したい方や、ゴジラファンには時系列順で観ることをおすすめします。

・1973年『キングコング:髑髏島の巨神
・2014年『GODZILLA ゴジラ
・2015年『モナーク レガシー・オブ・モンスターズ
→過去回想で『キングコング:髑髏島の巨神』にふれる描写あり。
・2019年『ゴジラ キングオブモンスターズ
・2021年『ゴジラVSコング
・2024年『ゴジラXコング 新たなる帝国


※アニメ「髑髏島」は省略しています。気になる方はNetflixへ!

モンスターヴァース作品を紹介(公開順)

①怪獣の目覚め『GODZILLA ゴジラ』(2014年)

(C)イラストセンター/ https://illustcenter.com

あらすじ

1999年、フィリピン諸島で炭鉱事故が発生しました。現場を調査中の芹沢博士(渡辺謙)は、奇妙な卵を発見します。その卵には孵化した痕跡があり、巨大な生物と思われる足跡が広がっていました。

時は現代。日本で原発事故が発生し、その現場には繭で覆われた巨大生物が存在していました。この生物は、秘密組織「モナーク」によって密かに監視・観察されていました。やがて、その巨大生物は繭を破り、姿を現します。その生物は「ムトー」と呼ばれ、地上を離れ失踪します。そして、その生物を追うかのように、黒くて恐竜のような巨大な何かが動き始めようとしていました。

日本から世界で活躍する「渡辺謙」が、物語の重要な役割を担う芹沢博士を演じました。

本作品は、フルCGとVFXを駆使してゴジラを映像化した初の作品です。

ハリウッドが描くゴジラは、興行収入で約200億円を突破し、瞬く間に世界中から喝采を浴びました。

小学生時代に見ていた東宝の2000年代シリーズ作品のゴジラが、まるで現実世界に存在するかのような迫真の映像。ゴジラが現れた瞬間の興奮は、今でも鮮明に覚えています。

Amazon.co.jp: GODZILLA ゴジラ(吹替版)を観る | Prime Video
世界が終わる、ゴジラが目覚める。1954年の誕生から60年。日本が世界に誇る「ゴジラ」が、ハリウッドの超一流スタッフ・キャストによって現代によみがえる。1999年、芹沢博士は、フィリピンの鉱山で巨大生物の化石と、繭のような物体を発見する。だ...

島の守り神『キングコング:髑髏島の巨神』(2017年)

(C)イラストセンター/ https://illustcenter.com

あらすじ

時は1973年。調査隊は未知の生物を求めて、太平洋の孤島に上陸しました。探検を進めるうちに、彼らはこの世のものとは思えない奇妙な生物たちと遭遇します。そこは、踏み入れてはいけない「髑髏島」と呼ばれる場所でした。そして、その島には人間をはるかに超える大きさの守り神、「キングコング」と呼ばれる生物が生息していたのです。

2作目となる本作品には、マーベル作品でお馴染みの「トム・ヒドルストン」や「ブリー・ラーソン」といった豪華俳優陣が出演しています。日本からは、冒頭の場面で侍ギタリストとして知られる「MIYAVI」が出演し、話題を集めました。

人間に近い知能を持つコングが、人間たちの行動を理解しているかのようなシーンも見所の一つ。哺乳類として描かれるコングは、ゴジラとは対照的な存在として魅力的に描かれています。

エンドロールの最後までしっかりと鑑賞することをおすすめします。きっと、3作目へとつながる重要な場面が待っていることでしょう。

キングコング:髑髏島の巨神
トム・ヒドルストン | 2017年12月16日発売

怪獣王の降臨『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』(2017)

(C)イラストセンター/ https://illustcenter.com/

あらすじ

秘密組織モナークの基地では、怪獣たちと意思疎通が可能な「オルカ装置」を使った研究が密かに進められていました。しかし、その装置を狙う武装集団の襲撃を受け、大きな被害を受けてしまいます。一方、はるか昔に遠い宇宙から飛来した巨大生物が目を覚まし、怪獣たちの王を決める覇権争いが始まろうとしていました。

3作品目となるこの作品の醍醐味は、お馴染みの「ゴジラテーマ」です。
1作品目では流れなかったこの曲が、ついにハリウッドで蘇りました。

ゴジラテーマだけではなく、モスラ、ラドン、キングギドラのテーマまでも流れた時は、日本のゴジラ作品へのリスペクトを強く感じました。

そして、エンディングの「Godzilla (feat. Serj Tankian)」は、終わりを締めくくる曲としてこの作品にぴったりでした。

日本でお馴染みの怪獣たちが繰り広げる怪獣バトルは、まさに圧巻の迫力です。
太古の生物たちを呼び起こしてしまった人間たちが、怪獣たちとどう立ち向かうのか――。

怪獣王の座を巡る戦いの行方はどうなるのか?
ぜひ視聴して確かめてみてください!

【楽天市場】【中古】 ゴジラ キングオブモンスターズ(4K ULTRA HD)/カイル・チャンドラー,ヴェラ・ファーミガ,ミリー・ボビー・ブラウン,サリー・ホーキンス,渡辺謙,マイケル・ドハティ(監督):ブックオフ 楽天市場店
【4K ULTRA HD】。【中古】 ゴジラ キングオブモンスターズ(4K ULTRA HD)/カイル・チャンドラー,ヴェラ・ファーミガ,ミリー・ボビー・ブラウン,サリー・ホーキンス,渡辺謙,マイケル・ドハティ(監督)

因縁の対決!『ゴジラVSコング』(2021)

(C)いらすとや/ https://www.irasutoya.com

あらすじ

『ゴジラvsコング』から5年が経過。
秘密組織「モナーク」は調査を続ける中で、ゴジラとコングが太古から因縁のある存在であったことを突き止めます。
モナークは、ゴジラからの脅威を阻止すべく、コングを隔離しようと試みます。しかし、体長がゴジラと匹敵するほど巨大化したコングの扱いに悪戦苦闘します。

一方、ゴジラはテクノロジー企業「エイペックス・サイバネティクス社」を襲撃。
かつて人類の守護神として振る舞っていたゴジラの姿はそこにはなく、今や人類にとっての敵として立ちはだかります。

しかし、ゴジラの奇妙な行動に疑問を抱いたマディソン・ラッセルは、友人たちと協力してその謎を解き明かそうとします。
その調査の中で、彼女たちは「触れてはいけない新事実」に辿り着くのでした。

ゴジラとコングの因縁の戦いの行方はいかに――。
その結末は、想像を超えるものとなるでしょう。

2021年に公開された本作品は、世界の興行収入で500億円を突破しました。

日本からは、クローズや銀魂、花男でお馴染みの国民的俳優「小栗旬」が芹沢博士の息子役、「芹沢蓮」としてハリウッドデューした作品でもあります。

本作品のヒットを受けて、モンスターヴァースの世界はさらに広がることになりました。小栗旬演じる芹沢蓮のミステリアスな行動がのちの大きな出来事へと繋がることになります。ゴジラとコングを巡る戦いは、まさに令和版怪獣プロレスです。街を破壊つくし、日米が生んだ世界的怪獣の勝敗が気になるところです!

【楽天市場】【送料無料】ゴジラvsコング DVD(2枚組)/アレクサンダー・スカルスガルド[DVD]【返品種別A】:Joshin web CD/DVD楽天市場店
【送料無料】ゴジラvsコング DVD(2枚組)/アレクサンダー・スカルスガルド【返品種別A】

1作目のその後と過去の歴史 『モナーク レガシー・オブ・モンスターズ』(2023)

(C)いらすとや/ https://www.irasutoya.com/

あらすじ

ゴジラがサンフランシスコを襲撃して1年後の物語。この出来事により、父を失ったケイト・ランダ(澤井杏奈)は日本を訪れる。そこでは、日本に住む腹違いの弟、ケンタロウ(渡部蓮)と出会う。父の生前資料を捜索していくなかで父が生きている可能性があることに気づく。ケイトは父の後をたどることでモナークの歴史と怪獣達の世界を知ることになるが。

2023年11月に、モンスターヴァースのスピンオフ作品としてAppleTVより配信されました。

日本からは世界で大反響の「将軍」で注目を集める「澤井杏奈」と「平 岳大」が出演しています。

2015年と過去50年間が平行して描かれる本作品は、秘密組織「モナーク」の概要と怪獣達の起源を知ることができます。

様々な怪獣達がでてくる作品でもあり、壮大に広がるモンスターヴァースの世界の可能性を感じさせるスピンオフ作品です。

大ヒット作品『ゴジラXコング 新たなる帝国』(2024)

(C)いらすとや/ https://www.irasutoya.com

あらすじ

ゴジラとコングの死闘から数年が経過。怪獣王として君臨するゴジラは、世界各地の怪獣たちの住処を奇襲し、さらなる力を蓄えていた。一方、髑髏島の守護神だったコングは、秘密組織「モナーク」の監視のもと、地下空洞で暮らしていた。

そんな中、太古の先住民族であるジア(カイリー・ホットル)は、謎の信号をたびたびキャッチする。その手がかりをもとに人間たちが地下空洞を探索すると、そこには得体の知れない赤い手跡や、何者かに破壊されたモナークの機体が残されていた。

ゴジラとコングが新たな脅威を察知する中、怪獣たちの覇権をかけた壮絶な戦いが幕を開けようとしていた。

モンスターヴァース最新作『ゴジラ×コング 新たなる帝国』

本作は、シリーズの中でも怪獣たちに焦点を当てたストーリーが特徴で、初めてモンスターヴァースを観る人にも分かりやすい作品になっています。新怪獣も登場し、怪獣バトルの迫力がさらに増しています。

筆者が映画館に行った際には、カップルや年配の夫婦、小学生、男女問わず幅広い層の観客が訪れていました。その人気ぶりからも、本作が多くの人に支持されていることがうかがえます。

また、本作の見どころや続編の展開についてまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください!

アマゾンプライムの無料登録で全作品を一気見しよう!

(C)amazon prime video

アマゾンプライムの初回無料登録を利用すると、モンスターヴァースシリーズの全作品を視聴できます。

登録から30日間は、何度でも好きな時間・場所で映画を楽しめるので、この機会にぜひゴジラシリーズを堪能してください。東宝シリーズも視聴可能なので、怪獣映画ファンには特におすすめです!

Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
Amazon.co.jp: 全品無料配送(一部を除く)。当日お急ぎ便なら注文当日にお届け。コンビニ、ATM、代引きでのお支払いもOK。豊富な品揃えから毎日お安くお買い求めいただけます。

全作品をみて大怪獣バトルを楽しもう!

(C)いらすとや/ https://www.irasutoya.com

2014年に始まったモンスターヴァースは、今年で11周年を迎えました。

筆者自身も子どもの頃からゴジラを観て育ち、モンスターヴァースとともに大人になりました。映画館で体感する怪獣たちの迫力は、純粋だった子どもの頃のワクワク感を思い出させてくれます。

時間がある方は、ぜひ全作品に目を通してみてください。ハリウッドならではの圧巻の大怪獣バトルが繰り広げられています。

モンスターヴァースの世界へ足を踏み入れる準備はできましたか?

世界のゴジラくん。これからの活躍も楽しみですね!

タイトルとURLをコピーしました