運が悪いのはなぜ?捉え方次第で運気が上がる方法3選

暮らし
(C)Pexels

今までの人生は運が悪くて何が原因なんだろう。不運が続いている。。そんな悩みを持つ人も多いと思います。

筆者も、不運が続いてばかりで何が原因なのか考えたことがありました。もちろん、今も原因を模索中ですし、みなさんと同じ悩みを抱えています。

しかし、根本的な原因は考え方にあるのかな?と考えています。

上さん
上さん

たしかに!考え方次第では前向きに生きれるかも!

たっけ
たっけ

考え方だけでは解決しないと思うなぁぁ。。。

ウォーカー
ウォーカー

考え方だけでも、運いい!って思っちゃう考えがあるんだ!

たっけ
たっけ

具体的にはなんなの?

step1. 楽しい日の翌日から運がいいと思い込むこと!

(C)Pexels

久しぶりに、推しのライブに参戦したり、気になるあの子、イケメンとデートできたり!みなさんにも、楽しい日はあるはずです!

なければ、他人に親切にされたり、物事がうまくいったり、そんな些細なことでもいいので、いい日だった!と思えたら、その日を最後に不運という言葉を捨てて、翌日からは、運がいいと思いましょう!

筆者はyesマンの法則と呼んでます!

映画イエスマンでは、何事に対してもYESと答えなければいけない主人公が、YESのせいでいろんなイベントや習い事に参加したり、その結果、行動力があがり、出会いも増える。日々も充実して生きる意義をみつける映画です。

その法則を使いましょう!

上さん
上さん

明日からダイエット!今日はたくさん食べる!みたいな!

ウォーカー
ウォーカー

ニュアンスはそんな感じ!いい日だったなと思ったら明日からは、このいい日がたくさん続くと思おう!

例)年始の地元集まりで変わった話

(C)Pexels

約13年ぶりに、地元の友達と数十人集まったのですが、その集会を開くまでは色んな苦労と集まるかの不安があったんです。

当日ドタキャンやトラブルもありましたが、なんとか無事終わった時の達成感と、自分は一人じゃないんだという想いや仲間意識が芽生えて、今年はいい日になるかもって感じたのです。

案の条、その考えは翌日に学生時代の友達と会えたり、行きたかった行列のお店がたまたま空いていたり、いろんな効果がありました。

もしかしたら、自分の思い込みかもしれません。

それでも、自分がそう思い込んで物事がうまくいくなら、それでも人生は明るくなるはずです。

元気がない人よりも、元気ある人のほうが印象がいいように、運がいいと思い込んだ方が結果的に良くなるのではないでしょうか。

たっけ
たっけ

それでも、運が悪い日はあると思うぜ。

step2. 運が悪い日は、原因があったと考える

(C)Pexels

次から運がいいんだと思っても、不運な日は必ずあります。

そのときは、原因を考えましょう!

何で不運な出来事になってしまったのかを考えれば、納得できるはずです。

例えば、上司に怒られて、電車で、ぶつかったら知らない人に舌打ちされた。バスは満員で乗れなくて、いつもいってるスーパーが定休日でも、冷静に考えましょう。

・上司に怒られた→ヒヤリハットの法則と同じで、過去の積み重ねが原因で今日指摘された。

・電車で舌打ち→その人は切れ症で、たまたまくだらない人にあたっただけ。

・スーパー定休日→そうゆう日もあるし、確認しなかっただけ。

頭の中で、なぜ不運だと感じるのかを整理して言葉にしてみるのもおススメです。

次章では、この整理を活用しながら、文章化して形にしてみましょう!

step3. 運がよかったことを記録する

(C)Pexels

ストレス対処法には、ストレス発散法をリスト化することが効果的だといわれています。これをストレスコーピングと呼び、リスト化することで心の安心感も違ってきます。

これを運に置き換えると、運がよかったことを忘れずに記入することです。その日の楽しかった写真でも大丈夫です。

筆者はPCの待ち受けを、先ほどの例で地元で集まった時の写真にしています。気分が落ち込んでも今年はこの日から運がいいんだと再認識できるからです。

運がよかった出来事やその日をリスト化して、自分だけの強運リストをつくりましょう。

不運な日でも、そのリストをみれば気分が高まるはずです。

上さん
上さん

運を自らつくりだすのかぁ~!!!!

たっけ
たっけ

思い込みも、強運を引き起こす手段なのかもな!

あなたの人生に幸運を!

いかかでしたか?筆者も、なんて不運の連続なんだ。肝心な時にと思い続けています。今も模索中です。ですが、対処法を少しでもみつけて取り組めば、良い方向へ向かうと信じています。

みなさんも、この記事を参考にして、自分だけの運気をあげる方法をみつけてみてくださいね。

ウォーカー
ウォーカー

運をつかみとろうぜ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました