賢い牧羊犬、コーギーの魅力。短い足とぷりぷりなお尻が特徴的!

暮らし

足が短く、ぷりぷりなお尻でもふもふな毛皮が特徴的のコーギー。

エリザベス女王が愛した犬であり、牧羊犬としての長い歴史があるコーギーは、世界中から愛されています。

コーギーを家族として迎えたい人や、コーギー好きの方に、知られざる魅力をご紹介します。

これであなたもコーギーの虜になること間違いなし!

ウォーカー<br><br>
ウォーカー

コーギーに沼ろうぜ!!!!!

本記事は、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの情報になります。

賢くてプリティ!コーギーの魅力!

(C)pexles

コーギーは遥か昔から、牧羊犬として人間達と行動をともにしてきました。

エリザベス女王の相棒として、目にする機会も多かったのではないでしょうか。

皇族にも愛されるコーギーには、高い知能と優しさ、忠誠心があります。時に、活発な性格のため、無駄吠えも多いことも。しかし、愛情豊かに育てればエリザベス女王とコーギーのような、よき相棒になってくれることでしょう。

コーギーの性格


・忠誠心がある

・上下関係を重んじる

・活発で明るい

・飼い主以外には、警戒心あり

・頭が良く、物事の理解がはやい

ウォーカー
ウォーカー

牧羊犬としての本能は昔から変わらないのさ!

コーギーを迎える際の注意点

(C)pexles

コーギーを家族に迎えたいという方には、ヘルニア等の病気に注意してください。

コーギーは生まれつき、遺伝でヘルニアが発症しやすい犬種です。

また、寿命も10歳前後と短めであり、肥満になりやすい体質です。家族に迎える際には、日々の運動量や食事管理を徹底して、愛情豊かに育ててあげましょう。

ヘルニアの治療費は手術や通院を合わせると、100万以上かかることもあります。家族に迎える際には、年間の飼育費用と合わせて通院代も視野にいれてみてください。

コーギーの尻尾はなぜ切るの?

(C)pexles

ペットショップでみるコーギーの大半は尻尾が切られています。

コーギーの尻尾が切られる理由は、昔の名残血統書関係が関係しています。

・昔の名残

かつて、牧羊犬として働いた時には、牛や羊に尻尾を踏まれないように切っていました。また、イギリスでは、尻尾がある犬は課税対象であり、税金対策として切られていました。(現在は廃止)

血統書を発行できるから

尻尾を切ることで、コーギーの基準を満たすことができるためです。基準を満たすことで、血統証明書が発行されます。この血統書付きの犬種は人気が高いため、今も尻尾は切られて販売されています。

上さん
上さん

犬の血統書はよくきくよね。人間でいう証明書みたいな。

ウォーカー
ウォーカー

ブリーダーさんの利益や考えもあると思うし、断尾に対して反対の意見も多数あるから、自分の考えを強く持つことが大切だよね。

コーギーの魅力を感じよう!コーギーインフルエンサー

この章では、コーギーの魅力がわかるオススメのインフルエンサーをご紹介します!

くきたん 【飼い主の笑い声が特徴的!】

(C)くきたんの日常より
TikTok - Make Your Day

tiktokフォロワー、358100人以上を誇るコーギー界のルーキー!!

頭がよく優しいコーギーのくきたんが、いろんな表情をみせたり、面白い行動をしたりなど、素敵な一面をみせてくれます。

また、飼い主の「主たん」の笑い声が特徴的で見ている視聴者もつられて笑ってしまうこと間違いなしです!

個性豊かな飼い主と、優しいくきたんがみせる動画は、私たちに愛をわけてくれることでしょう。

そんな、くきたんのオススメ動画をご紹介します♪

おさんぽの「ぽ」に反応する、くきたん

(C) @kukitan_

主たんが、「ぽ」という言葉を言うだけで、くきたんは大暴れ!

一瞬、静まり返ったと思ったら、「ぽ」の言葉に反応してしまいます。

おさんぽのぽだけでわかってしまう、くきたんの可愛さに注目です!

吠えろ!ステップからのワン!

(C) @kukitan_

主たんが、吠えろ!と言うと、くきたんは一瞬ステップを踏みながら溜めて「ワン!」といいます。

まるでゴジラビームのような迫力ある「ワン!」ですね!

ご褒美のおやつをダイナミックに投げる主たんと、ナイスキャッチするくきたんに注目です!

呼ばれるのを待っている、くきたん

(C) @kukitan_

主たんが呼ぶ前から、こちらの様子を伺っているくきたん!

今か今かと呼ばれるのをチラ見しているくきたんに注目!

呼ばれたあとの耳をピーン!とする仕草とくりくりな目に癒されることでしょう。

コーギー沼につかろう!

コーギーは私たち人間のよき相棒であり、魅力的な犬種です。筆者も、実家でコーギーを飼っていました。幼稚園から高校までを一緒に成長してきました。惜しくも高2の時、亡くなってしまいましたが、命の大切さを幼少期ながら感じることができたのは、犬という存在が大きいです。大人になって、動物が好きで、なかでも犬が好きで、命について道徳心を抱くことができたのは、飼ってたコーギーが教えてくれたことです。

みなさんも、コーギーを家族に迎える際には、短い時間をかけがえのない時間にしてくれます。

そんな魅力あふれるコーギーはよき相棒として、よき家族の一員として、あなたを歓迎してくれることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました