疲れた時に行く神奈川のスポット3選。1人旅や自分探しにオススメ!

観光

人生に疲れた時に行ける、神奈川県で背中を押してくれるスポットを3選紹介します。主に茅ヶ崎市、大磯町、川崎市のエリアを中心にご紹介します。

また、番外編として、定番観光地ではありますが、鎌倉大仏付近の鎌倉海浜公園や、みなとみらいの景色を楽しめるスポットも取り上げています。

これらのスポットは、人生に疲れた方や、一人旅で訪れたい方に特におすすめです。

茅ヶ崎海岸

神奈川県茅ケ崎市の茅ヶ崎海岸付近を紹介します。


茅ヶ崎駅からはバスもありますが、10分ほどしか時間が変わらないため、筆者は歩いて行きました。約20分ほど歩きますが、茅ヶ崎市の街並み、すれ違うサーファーたち、ハリウッド映画に出てきそうなアメリカ車、海町の潮風の香り、海沿いに進むにつれて聞こえるカモメの鳴き声、橋を渡ると富士山が見えます。

徒歩ならではの街歩きは、この町ならではの魅力でしょう。人混みはちらほらでしたが、平日は、サーファーや地元の人が多く、砂浜付近では1~3人ほどしか歩いていない印象でした。

歩道橋からは、遠くに雄大な富士山がくっきりと見えます。青空に映えるその姿は、まるで絵画のようで、思わず足を止めて見入ってしまうほどです。

海沿い付近の橋を渡ると富士山がお出迎え

草の間からは、青く広がる海がのぞきます。風に揺れる草と波の音が調和し、自然の息吹を感じるひとときです。

南国気分の景色

神奈川の海の砂浜からは、遠くに雄大な富士山がくっきりと浮かび上がります。

潮の香りとともに、富士山を眺めながら優雅な時間を過ごしましょう。

サーファーや富士山

元の人々や観光客にとって、相模湾は憩いと癒しの場として親しまれています。

誰にも邪魔されない静かな空間を楽しみましょう。

塩の香りを直撃できるスポット

大磯城山公園

かつては三井財閥当主の別荘地であった場所で、現在は市民公園として開放されています。
その名残から、丘沿いに位置する立地条件の良さにより、富士山や相模湾の絶景を見渡すことができます。

丘の上からは、富士山が見渡せます。先ほどの海岸とはまた違った景色や雰囲気を感じられるでしょう。歴史ある三井家の方々が見ていた景色を、今の私たちも楽しめるのは、この時代ならではの魅力です。

晴れた日には、相模湾や伊豆半島、箱根を一望することができます。丘の上から見渡す相模湾と富士山は、海と山が小さく見えることで、より繊細で美しい風景が広がることでしょう。

また、園内には縄文時代の遺跡なども発見されています。かつて長尾景春の乱の際に、越後五郎四郎が立て籠もったとされる「小磯城」が築かれていました。しかし、明治時代以降に三井家の別荘地として整備されたため、小磯城に関する情報や遺跡はほとんど残されていません。それでも、公園内では当時の名残を感じることができます。

基本情報

徒歩
大磯駅から約30分(約2.5km)

バス

大磯駅1番・2番乗り場から
「二宮駅行き」「西公園前行き」「大磯プリンスホテル行き」乗車。

「城山公園前」下車、徒歩3分(乗車約7分)。

バス・キャンピングカー
事前予約必要(FAX:0463-61-6935)。

旧吉田茂邸地区駐車場

土日祝日有料

普通車23台、中型車以上2台、身障者用1台

利用時間:9:00~17:00

旧三井別邸地区駐車場

第一駐車場:普通車36台(土日祝日有料)

第二・第三駐車場:無料(普通車19台、身障者用2台)

利用時間:8:30~17:00

夜間利用:不可

(C)大磯城山公園

川崎マリエン(川崎市港湾振興会館)

川崎マリエンは、神奈川県川崎市の臨海部に位置するコミュニティ施設です。

そのシンボルである「マリエンタワー」は、地上51メートルの高さを誇る展望台を備えており、360度のパノラマビューが楽しめることで知られています。

(C)google map

周辺は釣りスポットとしても有名で、アジ、ニシン、シリヤケイカ、カサゴ、イワシ、カレイなど、さまざまな魚が釣れることで釣り人にも人気です。海と都市が融合した独特の雰囲気を感じられる、川崎の隠れた名所です。

展望台からは、川崎港の広大な海を一望できます。遠くには「海ほたる」も見え、海と空が織りなす開放感あふれる風景が広がります。船が行き交う様子や、海風を感じながらの眺めは、都会の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。

展望台からは、大手運送会社や倉庫が立ち並ぶ川崎の工業地帯も見渡せます。まさに物流の要塞とも言える光景で、日本の経済を支える現場を間近に感じることができます。昼間の活気ある風景は、迫力満点です。

秋には「川崎みなと祭り」が開催され、護衛艦が入港する様子も見られます。祭り期間中は、海と船をテーマにしたイベントが盛りだくさんで、地元の人々や観光客で賑わいます。

展望台から東京方面を見ると、遠くに超高層ビル群が小さく見えます。東京スカイツリーやレインボーブリッジも視界に入り、都市の壮大なスケールを感じることができます。特に晴れた日には、ビルの反射がキラキラと輝き、美しいコントラストを生み出します。

夜になると、川崎の工業地帯は一変します。無数の明かりが灯り、まるで地上の星空のような幻想的な光景が広がります。工場のライトアップや船の明かりが海に反射し、昼間とは違ったロマンチックな雰囲気を楽しめます。

(C)川崎マリエン

基本情報


住所:神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1

営業時間:9:00~21:00(展望台は17:00まで)

JR川崎駅からバスで約30分。「川崎マリエン前」バス停下車すぐ。

駐車場:施設内に有料駐車場あり。

(C)川崎マリエン

混雑はするけど訪れたい(鎌倉・みなとみらい)

神奈川県には、混雑するものの訪れる価値のある人気スポットが数多くあります。最後に番外編として、疲れた心と体を癒す「黄昏スポット」を2つご紹介します。定番のスポットで混雑はしますが、その美しさと雰囲気は訪れる価値が十分にあります。ぜひ、旅の締めくくりに足を運んでみてください。

鎌倉海浜公園(稲村ヶ崎地区)

鎌倉大仏からほど近い「稲村ヶ崎地区」にある鎌倉海浜公園は、観光客や地元の人々が黄昏時に集まる人気スポットです。公園内からは、由比ヶ浜海岸や江の島を一望でき、ゆっくりと沈む夕日を眺めながら、海風に吹かれる時間は格別です。特に夕暮れ時は、空と海がオレンジやピンクに染まり、幻想的な風景が広がります。

稲村ヶ崎は、鎌倉随一のビューポイントとして知られています。海と空が織りなす壮大な景色は、疲れた心を癒してくれるでしょう。混雑する日もありますが、その美しさは訪れる価値があります。

鎌倉のシンボルとも言える鎌倉大仏は、多くの観光客を魅了しています。

大仏の姿勢には主に3つの種類とそれぞれの意味があります。胡坐をかいている大仏は「座像(ざぞう)」と呼ばれ、人類の救済について瞑想しながら修行中の状態を表しています。

鎌倉大仏の本体の高さは約11メートルで、台座を含めると約13~15メートルほどになります。
もしも鎌倉大仏が立つと、その高さは20~30メートルになると予測されています。

ネット上の参考記事では、立った場合の高さを例えるものとして、約18メートルのガンダムや、約40メートルのウルトラマンが挙げられています。

※画像はイメージであり、高さは予測です。

日本丸メモリアルパーク(芝生エリア)

帆船日本丸が展示されている場所の裏側には、芝生エリアがあります。みなとみらいの街並みをみながら、のんびりできる場所として大変人気なスポットとなっています。

夜にはみなとみらいの美しい夜景を楽しむことができます。カップルのデートスポットとしても人気が高く、ロマンチックな雰囲気が広がりますが、1人で訪れると少し寂しく感じるかもしれません。

周辺には自動販売機やトイレが整備されているため、散歩スポットとしてもおすすめです。夜風に吹かれながら、ゆっくりと景色を楽しむのにぴったりの場所です。

癒しを求めて神奈川県に行こう!

神奈川県には、優雅な時間を過ごせる素晴らしいスポットが数多くあります。この機会に、そんな場所を訪れて心に勇気をもらいましょう!また、疲れた時にふらっと立ち寄れる東京のスポットもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

疲れた時にいく東京10選【人混みをさけて1人の空間を独り占め】
色々なものを背負い、都会に飲まれ、消費し続ける日常で少しだけ「つかの間の癒し空間」があったら前に進めると思いませんか。 今回は、上京歴約3年の筆者がみつけた東京の癒し空間10選を紹介いたします。 

神奈川県の観光スポットの中でも、特に秦野市は自然豊かで癒しのスポットがたくさんあります。秦野市の記事も参考にしながら、神奈川県の魅力を存分に楽しんでみてください。

「神奈川県秦野市」の魅力と街並みをご紹介!おすすめスポットでグルメと観光を楽しもう!
本記事では、秦野市の街並みを散策し、おすすめの温泉施設やご当地グルメを堪能できるお店をご紹介いたします。
タイトルとURLをコピーしました